![]() 展望所から中山仙境を見る。 |
歩行距離 | 2.4km |
所要時間 | 1時間55分 |
累積標高差 | (+) 291m (-) 291m |
コース |
夷耶馬農村公園08:45 → 無名橋09:25 → 高城09:50 → 隠洞10:15 → 下山口10:40 → 夷耶馬農村公園10:35 |
![]() |
![]() |
![]() 夷耶馬農村公園から出発する。 |
![]() 小川を渡る。 |
![]() すぐに右に折れる(真っ直ぐに進み10分ほど道迷い)。 |
![]() なだらかな上りを行く。 |
![]() 国東半島峯道ロングトレイルを歩く。 |
![]() 尾根道になり分岐を通過する。 |
![]() 石仏 |
![]() 最初の鎖場にさしかかる。 |
![]() 視界が開け絶景を見る。 |
![]() イノシシの沼田場を通過する。 |
![]() 第?番札所を通過する。 |
![]() 右手に見えるのは尻付山であろうか? |
![]() 鎖場を登る。 |
![]() 石仏 |
![]() 振り返れば周防灘が見える。 |
![]() 道がどんどん険しくなる。 |
![]() 左手に凄い景観を見る(擬灰角礫岩からなる山が随所で差別浸食して凹凸の激しい地形になったという)。 |
![]() 無名橋に達する。 |
![]() 無名橋は想像していたよりも小さかった。 |
![]() 無名橋のあるピークからの眺望。 |
![]() 注意書きに緊張する。 |
![]() 石仏 |
![]() 高城まで300m。えらい所に来てしまった・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() 鎖場を下る。 |
![]() 小さな石橋を渡る。 |
![]() 高城と思われる岩峰の右を巻く。 |
![]() 石仏 |
![]() 高城の岩場を登る。 |
![]() もう一息で山頂。 |
![]() 高城山頂に到着する。天照大神の石碑。 |
![]() 高城山頂三角点 |
![]() 高城山頂の第?札所 |
![]() 高城山頂からの眺望・例えるなら鉛筆の先に立っているよう。 |
![]() 高城山頂からの眺望 |
![]() 高城山頂の先のナイフエッジにさしかかる。幅は70cm程度で両側が切れ落ちた断崖。 |
![]() かなり緊張しながら無事に渡り終え高城方向を振り返る。こわ〜!! |
![]() 眼下に奇岩怪岩を見る。 |
![]() また短いナイフエッジがある。 |
![]() 馬の背を過ぎ再び注意書きがある。 |
![]() 左に折れ崖の鎖場を下る。 |
![]() 右が切り立った断崖。鎖を掴みながら進む。喉が渇く・・・。 |
![]() ![]() 隠洞穴まで下る。 |
![]() 隠洞穴の石碑 |
![]() やっと緊張から解放され登山道を下る。 |
![]() 下山口まで下る。 |
![]() 零仙寺前を通過する。 |
![]() 無事に夷耶馬農村公園駐車場に帰着する。 |
![]() |
![]() 下山後、展望所より改めて中山仙境を見る。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.